【3歳~18歳】こども

家族の食事環境の質が良いと子どもへのメリットは大きい!楽しい食事をするべき

食事中に両親がずっと喧嘩している状況や怒られていてばかりだと食事の質は低いものになりますよね。食事の質が高いとどうなるか気になりませんか?今回は食事の質を調査したユニークな研究論文を紹介します
【3歳~18歳】こども

家族と一緒に食事をする頻度が多いと子どもへのメリットが大きい!

研究者はこの研究で家族と一緒に食事をとることは肥満や不健康な食事および乱れた食生活を防ぐ保護因子として機能するようだと述べています。家族で食事をすることにより、子どもの問題を把握しやすくなったり、コミニーションの場になるなど子育てする上で非常に重要な場だと思います。研究でも証明されたということですね。この研究では両親一緒が良いのか?片方の親だけで良いのか?までは明らかにされていませんでした。ですが、出来れば両親そろっているならば両親とも一緒に食事をとる方が良いと思います。
【3歳~18歳】こども

低所得の子どものワーキングメモリーは低い

ワーキングメモリーは生きていく上で非常に重要な能力だと言われています。これが所得の差で変わるなんて不思議ですよね。今回は機能的MRIという脳の中の活動を可視化出来る機械も使い分析しています。
【0歳〜3歳】乳幼児

子供が出来ても離婚や別居する可能性が高い男性の特徴:悪い男の特徴

子どもが出来ても不倫や子育てに非協力的で離婚や別居、蒸発してします男性は一定数います。いわゆる悪い男の特徴が載っている、少し参考になる論文を見つけたので紹介します。
恋愛心理学

男性ホルモンのテストステロンが多いと嘘をつきにくい

ヒトの行動にも影響を及ぼす男性ホルモンのテストステロン濃度が高い人は嘘を付きにくくなるようです。 意外ですし、びっくりですね。 どのように証明されたか、public Library of Scienceの国際オンラインジャーナルPLoS ONEに掲載された論文の実験を紹介します。
雑学、心理学

名誉よりお金の方が創造性があがる!やっぱりお金は大事

140名(84名の女性)大学生が、授業の単位追加と引き換えに研究に参加してもらいました。3つの条件 金銭的報酬型 vs 社会的認知報酬型 vs 対照群に分けて、課題を解決してもらいました。金銭的報酬型の参加者には、最も創造的な解決策を出した人には50ドルの金銭の報酬が与えられます。結果は、、、
【3歳~18歳】こども

仕事と家庭どっちが大事?この価値観は自分の両親の影響が大きい

ロンドン・クイーン・メアリー大学(QMUL)の研究は仕事と家庭の対立の原因を解き明かすために78名の子持ちの男女に148件のインタビューを行ったようです。
【3歳~18歳】こども

コンビニが近いと子どもが肥満になる可能性がある!?

Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics誌に掲載された研究では、子供の家に近い場所で健康的な食品を販売する食料品店の利用増加は肥満を防ぐ可能性がある。反対にジャンクフードなどを販売するコンビニエンスストアの利用の増加は肥満になりやすい可能性があるそうです。
【0歳〜3歳】乳幼児

授乳育児中のママも牛乳を飲むと子どものアレルギーを減らせる可能性

授乳中に比較的多くの牛乳を飲む母親の子供は、食物アレルギーを発症するリスクが低下している可能性があるそうです。これは、科学雑誌「Nutrients」に掲載された、スウェーデンのチャルマーズ工科大学に所属する著者の研究です。
【3歳~18歳】こども

子どもへの体罰と嘘の関係:体罰を受ける環境の子どもは嘘をつきやすくなる

研究者らは、体罰という恐怖が嘘をつくことを促すだけでなく、子供たちが罰を避けるために嘘を巧妙にし続ける方法を学び、嘘つきがより進みよりバレにくい嘘をつく可能性があると結論づけています。
【3歳~18歳】こども

子ども時代にたくさん自然環境と触れ合うと大人になってからメンタルが強くなる

バルセロナ地球健康研究所の研究によると、幼少期に自然が多い環境で育った大人は、自然が少ない環境で育った大人よりも精神的に健康である可能性があるという研究
【3歳~18歳】こども

賢さは生まれつき?遺伝子と家庭環境が学問的成功の予測因子になる。科学的根拠

賢さは生まれつきでしょうか?今回は遺伝子レベルで分かりつつある、子供の学問的成功の予測因子は何か?というテーマで面白い論文があったので紹介します。