今回は一人っ子についてのお話です。
みなさんは一人っ子についてどのような印象を持ちますか?
一人っ子はわがままだとか、マイペースであるとか色々聞いたことがあるかと思います。
実は一人っ子はわがままという事に関しては近年では否定されています。
一人っ子はわがままという印象は19世紀くらいの研究が元のようです。
これから詳しく解説します
一人っ子はわがままなのか?1800人に大規模調査をした研究
2019年にSocial Psychological and Personality Science誌で報告された、ドイツのライプツィヒ大学の研究です。
この研究ではドイツの大規模調査が行われました。
対象者は1,810人です。(女性が52.3%、平均年齢=52.1歳です。
そのうち一人っ子が233人でした。
他は兄弟姉妹がいる人が1,577人でした。
調査ではNARQ-Sというナルシストの度合いを測る簡単な質問がされました。
この評価は大きく分け二つのナルシストの要素を測定できるようです。
一つ目はナルシスト的なライバル心≒わがまま度
二つ目はナルシスト的な自画自賛≒自己愛度
わがまま度の質問は以下のような質問です。
一人っ子は
✔他の人から手柄を取られると、イライラするか?
✔他人は負け犬のように思っているか?
✔ライバルは失敗してほしいと思っている。
このような感じで質問しました
自己愛度の質問では
一人っ子は
✔特別な人間であると思っている。
✔注目を浴びたがっている。
✔偉大な人格者として見られるに値すると思っている。
少し誇張した表現ですが、大体このような内容です。これで一人っ子の印象を調査しました。
これを兄弟姉妹がいる子では?という風に変えて兄弟姉妹がいる子の印象も調査しました。
スポンサードリンク一人っ子はわがまま度や自己愛度は兄弟姉妹がいる子と変わらない結果だった!
結果は一人っ子と兄弟姉妹がいる子でわがまま度や自己愛度は変わらないという結果でした。
この結果は性別、年齢、親の社会経済的地位、生育地、移住歴、幼少期の両親の存在を調整しています。
また、追試で中国で827人を対象にした研究でも、一人っ子と兄弟姉妹がいる子は利他性の違いが無いことが確かめれています。(1)
※利他性とは他人を思いやる気持ちまたは欲求のことです。反対語は利己性です。
つまり一人っ子であろうがなかろうがわがままに育つ証拠はないのです。
どうして一人っ子がわがままなって広まったの?
親の注意を兄弟と共有する場がない一人っ子はわがままに育つと考えられていたようです。
19世紀の非常に古いある研究で広まった考えのようです。参考URL
サイトの引用ですがとても大事な考えかたです。
一人っ子を対象にした200以上の研究について調査を行ったFalbo氏は、1986年に「兄弟の有無は子どもの性格に影響を与えない」と結論づけました。Fablo氏が見いだした一人っ子と兄弟姉妹のいる子どもの違いとは、「一人っ子は兄弟姉妹を持つ子どもと比較して、親とより強いつながりを感じている」という点だけだったとのこと。
最近では否定的な論文が多くを占めていますので、私たちの認識も19世紀から現代にアップデートしないといけないですね!
スポンサードリンクまとめ
いかがでしたでしょうか?
一人っ子はわがままではない!
実際に一人っ子の方と接する機会もありますが、わがままだと思ったことはないですね。
小さいころは兄弟がいないので、おもちゃやお菓子を独り占め出来てうらやましいと思ったことも、、、
しかし兄弟のメリットもあるので、どちらも一長一短あるので決めつけられないですよね。
何かの参考になれば幸いです。
引用論文
Dufner, M., Back, M. D., Oehme, F. F., & Schmukle, S. C. (2020). The end of a stereotype: Only children are not more narcissistic than people with siblings. Social Psychological and Personality Science, 11(3), 416-424.
(1)Zheng, X., Su, Q., Jing, C., & Zhang, Y. Y. (2021). They Are Not Little Emperors: Only Children Are Just as Altruistic as Non-Only Children. Social Psychological and Personality Science, 19485506211038190.