「子供のいやいや期」に対する科学的に正しい接し方について説明します
イヤイヤ期とは?
子どもに自我が芽生え「自己主張」が強くなる事です。
例をあげると、
・スーパーなどで泣き叫びイヤイヤと叫んでる ・なんでも自分でやりたがる子供の姿 上記などの状況を目にしたことはありませんか?
これは子供自身が、
「これがやりたい!」 「自分でやりたい!」 などの「欲求・感情」が出てくるけど、うまく自分でコントロールできないため ・怒る ・イヤイヤ叫ぶ ・泣き叫ぶ 上記など癇癪(かんしゃく)を起こしてしまいます。
この通過点は誰しもが経験するものです。 実際に私の子供も泣き叫び手に負えなくなったこともありました。
しかし、「イヤイヤ期」がくるということは順調に成長している証拠でもあるので 適切に理解し適切に接してあげましょう。
スポンサードリンクイヤイヤ期はいつ起こる?
早くて「1歳半」から始まり「3~4歳頃」にはなくなる事が多いです。 ピークは2歳の頃です。 私の子供がまさにピークの時期なので、いうことを聞いてくれるように接するのに靴がいる様にな りました。
イヤイヤ期の「科学的」に正しい接し方
① 気持ちに共感してあげる 例えば、 怒っている
→ 同じものに怒って共感してあげる 大体が起こる事が多いので怒っているものに対して共感してあげましょう。
② 好きなものを選ばせるようにする
「欲しい欲しい」で泣いている場合は欲しがりそうなものを2つ以上用意して選ばせる。 ここで好きな物を選ばせるとにっこり笑ってくれたりしますよ。
③ 楽しい雰囲気作りをする 楽しい雰囲気にして喜ばせ遊ばせる。
忙しい時についつい放置してしまうと子供は寂しい気持ちになってしまいます。 寂しそうな気持ちを察知できたのであればすぐ笑わせて楽しい雰囲気にしてあげましょうね。
④ 気をそらす
我が家では「絶対不機嫌だね!」と感じた時に「アイスクリーム」で気を逸らします。 我が家では成功率80%を超えていますのでかなり効果抜群です。
⑤ 発生するタイミングがわかれば未然に防ぐ
例えば、 我が家では「アンパンマン」のおもちゃを見せてしまうと必ず反応し 「欲しい欲しい」モードに入ってしまうので、そもそも「アンパンマンコーナー」に近寄らない 様にしています。 この対策のおかげでスーパーなどで泣き叫ぶ回数はものすごく減りましたよ。
まとめ
「イヤイヤ期」は新米夫婦にとって大きな壁となります。
仕事疲れの蓄積する週末などに子供のちょっとした「イヤイヤ行動」についつい怒ってしまうこ ともあります。
その際は、しっかり呼吸を落ち着かせて怒りを抑えて冷静に対応しましょう。
この対応をしっかりしないと ・子供が心を閉ざしてしまう ・暴力により恐怖心が出る ・色んなことに興味を持ちにくくなる ・癇癪が激しくなってしまう 上記なで様々なデメリットがあるので気をつけて行動しましょうね。 親は毎日子供のしぐさや癖を観察する癖をつけて子供が伸び伸び育っていける環境を作ってサ ポートしてあげましょう