STEM教育は算数の点数が上がった物や構造を理解するための探索的な行動が増え、学業や科学的な思考が身に付くことが研究で明らかになりつつあります。
またタブレットのSTEM教育系のアプリなども効果があるようで現代の教育方法にマッチしているでしょう。
STEM教育について詳しく知りたい方は以下の記事に詳しく書いているので参考にしてみてくださいね。STEM教育とは?科学的根拠
ここではおすすめのSTEM教育・STEAM教育の教材やおもちゃについて紹介します。
STEM教育・STEAM教育の通信教育
ワンダーボックス
STEM系の教材を毎月提供してくれます。また、アプリもあるようで契約すると利用可能。
家でもSTEAM教育を実践できることが最大の魅力ですね。
STEM系・STEAM系玩具
Rappy Luce 電動 ドリル 2個!おもちゃ 知育 玩具
工具やドライバーなどを使い好きなものを製作するおもちゃになります。物を作ることを意識し、設計から組み立てなどの思考過程が学べるでしょう。物の構造を理解するのにも役立つでしょう。また電動ドリルなど現実でも使用されている工具をモチーフにしているので実生活でも応用が可能になると思います。
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
3歳からプログラミングをテーマにマップにカードを置いて命令し車を操作するおもちゃです。プログラミングに必要な論理的思考を知らず知らずのうちに学べるおもちゃと言えるでしょう。
littleBits STAR WARS R2-D2 ドロイド・キット Droid Inventor Kit
磁石で電子回路をつなぐだけで様々なアクションが実行できる組み立てましん。電子回路の仕組みが学べ、プログラミングなどに必要な論理的思考も鍛えられおすすめです。スターウォーズ好きにもおすすめです
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス
少し上級者向けかつ親しみのあるLEGOのプログラミング&ロボット玩具です。色んな姿に変形させることができ動きます。物体の構造、製作からプログラミングまでSTEMに必要な要素が満載のおもちゃです。
おすすめは以上になります。自宅でできるSTEM・STEAM教材やおもちゃは沢山あるので是非お気に入りの物を探してみてくださいね。
また、おもちゃのサブスクを利用しても良いかもしれません。こちらは知育系のおもちゃを扱っているサブスクリプションのサイトです。良かったら検討してみてくださいね。